湯どうふの順正
憩 祈 涼 旬の味わい 京のこばなし 平成とうふ百珍 拝観・見学一覧 絵ハガキ マップ バックナンバー ホーム

Welcome to KYOTO in Autumn
Welcome to KYOTO in Autumn Welcome to KYOTO in Autumn Welcome to KYOTO in Autumn
京都 秋の特別公開

〜近代京都の名建築 豪商・旧三井家の別邸〜
旧三井家下鴨別邸 〈主屋二階〉

旧三井家下鴨別邸 〈主屋二階〉

下鴨神社の南に建つ豪商・旧三井家の別邸。明治時代建築の主屋と、大正時代建築の玄関棟、江戸時代建築の茶室からなり、3つの時代の特徴を備えた名建築と優美な庭園が見事な調和を見せています。平成23年に重要文化財に指定され、昨年秋より主屋1階と玄関棟、庭園を通年公開していますが、この秋、非公開の主屋2階を特別公開します。

【期間】 平成29年11月16日(木)〜12月5日(火) ※期間中無休
【時間】 9時〜17時(閉館) ※16時30分受付終了
【見学料】 一般 600円
中高生 400円
小学生 300円
※通常の見学料を含む
【所在】 左京区下鴨宮河町58-2
【交通】 京都駅から市バス205系統「葵橋西詰」下車 徒歩約5分、または4・17系統「出町柳駅前」下車 徒歩約5分

〜紅葉の回遊式庭園と市内一望の山門特別公開〜
金戒光明寺 御影堂・大方丈・庭園/山門

>金戒光明寺 御影堂・大方丈・庭園/山門

紅葉が美しい回遊式庭園が広がる境内で、仕掛けのある「虎の襖絵」や、伝運慶作の文殊菩薩像、吉備観音像(重文)のほか、大政奉還150年にちなみ、会津藩主松平容保の遺墨、藩士の鎧兜など、会津藩ゆかりの寺宝を特別公開しま す。内部天井に「蟠龍図」が描かれた山門からは市内を一望できます。

【期間】 平成29年11月10日(金)〜12月3日(日)
※期間中無休
【時間】 9時〜16時(受付終了)
【拝観料】 御影堂・大方丈・庭園 :
大人 600円/小学生 300円

山門 : 大人 800円/小学生 400円

セット券(御影堂・大方丈・庭園・山門) :
大人 1,200円/小学生 600円
【所在】 左京区黒谷町121
【交通】 京都駅から市バス5系統「東天王町」下車 徒歩約15分、または市バス100系統「岡崎道」下車 徒歩約10分

■この他次の箇所も公開いたします。
◆浄住寺[11/18日(土)〜12/3(日)]
◆霊鑑寺[11/18(土)〜12/3(日)]
◆ノートルダム女学院中学高等学校 和中庵[11/24(金)〜12/3(日)]
※詳しくは京都市観光協会ホームページをご覧下さい。(9月中旬頃掲載予定) http://www.kyokanko.or.jp

清水寺 秋・夜の特別拝観

11月11日(土)〜12月3日(日)

清水寺 秋・夜の特別拝観

午後5時30分〜午後9時00分(受付終了)
拝観料/大人400円 小・中学生200円

平成29年10月22日(日)※雨天順延(当日早朝判断)
時代祭〜生きた時代絵巻〜

時代祭〜生きた時代絵巻〜

平安遷都1,100年目にあたる明治28年、平安神宮が創建された際に奉祝行事として行われたのが始まりです。明治維新から江戸、安土桃山と時代を遡り、長さ2q、約2時間にわたる約2,000人の絢爛豪華な時代風俗行列は、まさに「生きた時代絵巻」。千年の都・京都ならではの、歴史の縮図ともいえる祭です。

【有料観覧席のご案内】
●料金:1席 2,050円(全席指定・パンフレット付)
●設置場所:京都御苑、御池通、平安神宮道
●販売開始日:8月29日(火)
詳しくはホームページで http://www.kyokanko.or.jp/jidai/kanran.html

京都市観光協会 TEL:075-213-1717
http://www.kyokanko.or.jp




ページの先頭へ

ページの先頭へ