10月22日(水) ※雨天順延
葵祭、祇園祭とともに京都三大祭の一つ、時代祭。国内はもとより海外からの参観者も多く、沿道には豊かな国際色が展開されます。
当日は午前7時に平安神宮で神幸祭が行われ、神幸の御鳳輦が9時に出発して京都御所へ。10時30分に御苑建礼門前で行在所祭を執行の後、時代行列と合流し、12時に建礼門前を出発。午後3時頃に神宮に還幸します。
山国隊の奏する笛、太鼓の音色を先頭に約2,000名、約2キロにわたる行列は、過ぎ去った京の歴史を偲ばせる、まさに時代絵巻です。
※行列をゆっくりと楽しめる有料観覧席も用意されています。
詳しくは、京都市観光協会へ。
京都市観光協会 TEL:075−752−7070
|
|
長年秘仏だった運慶作と伝わる「聖観音像」は、昨年の修復以来の特別公開。名造園家が手掛けた美しい池泉式庭園も見所。
東福門院の聖観音像と紅葉の映える
借景庭園
11月21日(金)〜12月7日(日)
9時〜16時(受付終了)
※11/27(木)・28(金)は10時〜16時
○600円
|
 |