第32回桂三枝のゆどうふ 食べくらべ大会
なんと、13丁を平らげた 女性が優勝!
  湯気と食い気で繰り広げられる、京都の冬の大バトル!『桂三枝のゆどうふ食べくらべ大会』が今年も清水寺順正において賑やかに開催。2月22日、いずれも大食い自慢が集うなか、1丁350gの豆腐13丁をぺろり、見事に優勝を決めたのは東京都の岩田美雪さん。目録にずらぁ〜りと書き並べた賞品を獲得した、岩田さんの勇姿をご覧あれッ!

1.流しびな(下鴨神社)
境内の御手洗川で、人形をのせた「さんだわら」を川に流して、子供達の無事を祈ります。古都に春を呼ぶ雅なお祭です。
3/3(金)
左京区下鴨泉川町59
市バス205「下鴨神社前」下車
 
2.競馬会神事(上賀茂神社)
平安時代より続く、五穀豊穣を祈願して競馬を献上する儀式。約400mの芝生の馬場を10頭の馬が駆け抜けます。
5/5(金・祝)
北区上賀茂本山町
市バス9「上賀茂御薗橋」下車

3.葵祭
日本三勅祭のひとつ。平安王朝時代の古式のままに、葵の葉で飾られた御所車・牛馬、艶やかな衣裳をまとう人々の列が沿道を彩ります。
5/15(月)
京都御所〜下鴨神社〜上賀茂神社一帯
◎問い合わせ◎京都市観光協会
TEL075(752)0227
 
4.雨乞祭(貴船神社)
降雨と五穀豊穣を願って、かつては生きた黒馬が奉納された祭。現在は生き馬ではなく、絵馬を奉納しているのでご安心を。
3/9(木)
左京区鞍馬貴船町180
叡山電鉄鞍馬線「貴船口駅」下車

5.やすらい祭(今宮神社)
(京都三大奇祭のひとつ)
風流傘を中心に、赤毛をつけた子供(子鬼)2人、鬼4人が囃子で謳い踊りながら氏地を練り歩きます。
4/9(日)
北区紫野今宮町
市バス206「船岡山」下車
 
6.千本えんま堂大念仏狂言(引接寺)
京の三大念仏狂言のひとつ。足利義満が“普賢象桜”を愛でたのが機縁で桜の頃に行われます。狂言はセリフがあって親しみやすい。
5/1(月)〜4(木・休)
上京区千本通廬山寺上ル
市バス206「千本鞍馬口」下車

7.護王大祭(護王神社)
祭神・和気清麻呂を猪が守護した言い伝えから、猪の毛並みに似た茶色の陣羽織を着て行列します。隔年で風流幣行列も行われます。
4/4(火)
上京区烏丸通下長者町下
地下鉄 「丸太町駅」下車
 
8.涅槃会とお松明式(清凉寺)
お松明とは釈迦が入滅後に荼毘に付した時の様子を再現したもの。高さ7mの大松明3基が炎を上げて夜空を焦がします。
3/15(水)
右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
京都バス71・72「嵯峨釈迦堂前」下車

9.神幸祭(松尾大社)
日本一の酒造の神に、五穀豊穣と酒づくりの成功を願う祭。壮麗な6基の神輿が、桂川を船で渡る珍しい船渡御が行われます。
4/23(日)
西京区嵐山宮町
市バス28「松尾大社前」下車
   

※情報は予定の所もあります。事前にご確認ください。